2008年07月31日
8月3日に試験があるので・・・・・
このところ記事の更新間隔が伸びていて皆様に申し訳なく思っています。
8月3日に技術士という国家試験があるのでちょうと勉強に追われています。既に「都市及び地方計画」という分野の資格を持っていますが「道路計画」という分野の試験にここ4~5年チャレンジしてまだ合格できないでいました。
私も60歳になり正直しんどくなっているのですが、立場上部下の皆さん(挑戦者が10人)の合格指導をしなければならないので、ボケ防止もかねてやっています。
二年前までは午前・午後で7時間、去年から6時間と少しは楽になりましたが、鉛筆で原稿用紙に延々と論述していく結構過酷な試験です。毎年書き終わるとどっと疲れがでて、合否は別にして「自分を誉めてやたい」心境になります。
暑い東京で夕方の冷たいビールを楽しみに頑張ってきます。
8月3日に技術士という国家試験があるのでちょうと勉強に追われています。既に「都市及び地方計画」という分野の資格を持っていますが「道路計画」という分野の試験にここ4~5年チャレンジしてまだ合格できないでいました。
私も60歳になり正直しんどくなっているのですが、立場上部下の皆さん(挑戦者が10人)の合格指導をしなければならないので、ボケ防止もかねてやっています。
二年前までは午前・午後で7時間、去年から6時間と少しは楽になりましたが、鉛筆で原稿用紙に延々と論述していく結構過酷な試験です。毎年書き終わるとどっと疲れがでて、合否は別にして「自分を誉めてやたい」心境になります。
暑い東京で夕方の冷たいビールを楽しみに頑張ってきます。
Posted by akopen at
15:23
│Comments(0)
2008年07月22日
シュンはケリーがトラウマに・・・・・
我が家のマスコット「子猫のシュン」は、愛犬ケリーがトラウマになってしまったようで先が思いやられます。
ケリーが咥えだしたことがきっかけでシュンが家族に加わったことと子供を産んだ事がないケリーでも母性本能が芽生えたのか、最初は仲良くしてくれる雰囲気でした。
最近夜になるとケリーが団欒に加わりたくなるのか、家の中へ入りたがります。数日前油断していたら、ケリーがシュンの魚の食べ残しをたべていたところにシュンが近づいていったら、いきなり噛み付かんばかりにシュンに襲い掛かりました。女房殿があわててシュンを抱き上げて事なきを得ましたが、それ以来シュンはトラウマで、ケリーが家へ入ってくると子猫なりの臨戦ポーズを取っています。
ケリーは日本犬のくせに寒がりなので冬は家の中で寝せます。冬場の二匹の隔離に気を使うと思うと少し憂鬱な気分・・・・・・
数年前、菅平のキノコとりで熊2頭と出くわしましたが、ケリーは吼えることなく先に逃げ出した熊を一目散に追いかけていきました。とても気の強いメス犬なのです。
シュンは毎晩私のベッドで一緒に寝ています。もう可愛くてどうしようもありません。
Posted by akopen at
16:29
│Comments(0)
2008年07月16日
大学の同級会:チョー楽しかったです!
満60歳になっていまい、凹みがちだったところに、37年前に卒業した大学の同級会の招集がありました。
7月14日、喜びいさんでイザ新宿へ・・・・・総勢14名の懐かしいカオかお顔・・・・・・・・・
しゃべりまくりーの、のみまくりーの、あっというまの3時間半のタイム・スリップ感を満喫できました。
S氏が万年幹事を引き受けてくれましたので、これからはちょくちょく召集があると期待しています。
気の合う仲間と飲み食いしている時間が人生最高の楽しみです。健康で長生きしたいものです。
Posted by akopen at
16:01
│Comments(3)
2008年07月09日
シュン君すくすく・我が家の梅
我が家の一員になったときは手のひらサイズだったシュン君が、未だ10日ほどしかたっていないのに3倍くらいの大きさに成長しました。動きも俊敏なってきましたし、トイレも所定の砂場でできるようになりました。いつも奥さんか私にまとわりついている甘えん坊です。子供のできなかった我々は可愛くて可愛くてたまりません。
奥さんは一緒に寝ると寝不足になるというので、毎晩私のベッドで添い寝です。こちらが癒されています。
奥さんは「ずーっとチビでいればいいのに・・・」が口癖になっていますが・・・・・・・・
《我が家の梅》
梅干用にはなるべく黄色くしたいということで頑張ってならしておきましたが、いくつか落下がはじまったので7月4日に全部とりました。今年は不作でしたが、それでも我が家だけの分としては十分な量です。
早速塩漬けにして、梅酢が実を全部浸すまで待っている間に7日にカビが発生してしまいました。熟しすぎた梅に対し塩が甘かったのでしょう。梅干失敗です。
昨日8日晴れ間がのぞいたので、全部水洗いし天日干ししました。カビの浮いた梅酢はいさぎよく捨てました。思案の末「甘い梅漬け」にすることにし、ミリンで実を浸し、グラニュー糖1kg入れました。出来栄えは後日レポート致します。
Posted by akopen at
11:49
│Comments(0)