2014年10月23日
コンニャクのタマリ漬け、絶品!
今月初旬、東吾妻町に「道の駅:あがつま峡」がグランド・オープンした。
商売柄関心が高いので夕方立ち寄ってみた。
何か珍味がないかと地場産コーナーを一回りしたら、「コンニャクのタマリ漬け」というものに初めて遭遇した。
帰宅して、棒状の製品を5mm厚位にスライスすると中心にゴボウと唐辛子が埋められており、ピリ辛でコンニャクの「シコシコ感」がお酒のツマミにもってこいである!!!
女房殿も「合格点」を付けた。
小生にとっては、コンニャクレシピの中で最高点である。しばらくはまりそう!!!
「皆様も是非お試しあれ!」
Posted by akopen at
13:19
│Comments(0)
2014年10月23日
シモフリしめじの艶姿を堪能して下さい!
19日にお目にかかった「シモフリ・ポイント」の近くのもう一箇所をめがけて、
21日「二匹目のドジョウ」を探しに行って着ました。
「艶姿に行き会えました!!!」、「ブラボー!!!」です。
腰痛の今シーズンですが、心から「山ノ神に感謝・感謝」でございます。
Posted by akopen at
11:32
│Comments(0)
2014年10月20日
今年もシモフリさん、ありがとう!
19日、腰痛ストレッチに菅平のシモフリポイントに行ってみました。
林道から10mほどのところなので、負担最小で「ドンピシャ!」。
丁度良いタイミングのもの約50本ほど、私だけを待っていてくれた
ようで、涙もの感激です。
アサリと併せて、お吸い物と炊き込みで究極の秋の味覚を夫婦で
堪能させていただきました!
お裾分けできなくてスミマセン・すみません・ゴメンナサイ!!!!!
Posted by akopen at
11:15
│Comments(0)
2014年10月14日
朝市が開幕しました!!!
町うち恒例の「秋の朝市」が12日(日)に開幕しました。
今年は、10月・11月第2・第4日曜日の都合4回開かれます。
「天然キノコファン」が結構待っててくれるのですが、第1回目は、前号記事で
アップしたキノコが精一杯でしたので、生で販売できる品質・量が全然足りない
ので、「キノコ鍋」にして販売しました!
小さなお椀で一杯50円のささやかな「秋の味覚」を約30人に味わっていただ
きました。
2回目以降の天然キノコの大収穫をファンの方々と一緒に強く切望します!
残りのキノコスープで夕方23人分の鍋を仕立て直し、皆さんに振舞いました。
天然キノコの素晴らしい出汁が効いていて、大好評でした!!!
今年は、10月・11月第2・第4日曜日の都合4回開かれます。
「天然キノコファン」が結構待っててくれるのですが、第1回目は、前号記事で
アップしたキノコが精一杯でしたので、生で販売できる品質・量が全然足りない
ので、「キノコ鍋」にして販売しました!
小さなお椀で一杯50円のささやかな「秋の味覚」を約30人に味わっていただ
きました。
2回目以降の天然キノコの大収穫をファンの方々と一緒に強く切望します!
残りのキノコスープで夕方23人分の鍋を仕立て直し、皆さんに振舞いました。
天然キノコの素晴らしい出汁が効いていて、大好評でした!!!
Posted by akopen at
11:35
│Comments(0)
2014年10月09日
H26きのこシーズン開幕です!
昨日8日(水)、足腰の筋トレをかねて、斑尾方面にキノコ探しに行ってきました。
さほど期待していなかったのに、2籠弱の収穫で「山ノ神」に深く感謝です。
9月中は「マツタケ」は出てたように聞いてましたが、雑きのこの戦果はさほど芳しくなかったと「キノコ仲間」の実態でした。
私はこれまで足腰の養生に徹していましたので、昨日が今シーズンの初日でした。
にもかかわらず、例年のポイントで「本シメジ」10本、藍シメジ100本以上、クリタケ10株、ナラタケ2本、キクラゲ少々の内容でした。
斑尾のキノコは5日の恵みの雨でこれから本格シーズンになると感じました。
あとは老化した我が足腰が悲鳴をあげないことを祈るばかりでございます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by akopen at
13:53
│Comments(0)
2014年10月07日
台風一過、もう来ないで!!!
台風18号さん、皆で心配した割に、被害が小さめでよかったです!
長野県民の一人として、「御嶽山噴火災害」の上乗せ被害をたいそう懸念していましたが、さらなる死亡災害が起きなくてホッとしています。
未だ行方不明者12人以上の探索が今日から再会されるとのことですが、雨で火山灰が凝固した状態だとか、探索隊の皆様方本当にご苦労さまですが、待ちわびているご家族様のため「頑張ってよろしくお願い申し上げます!!!」。
すでに死亡が確認された被災者の皆様方に改めて「合唱!!!」でございます。
「台風19号さん、日本中取り込んでおりますので来訪を見合わせてください!頼みます!!!」
長野県民の一人として、「御嶽山噴火災害」の上乗せ被害をたいそう懸念していましたが、さらなる死亡災害が起きなくてホッとしています。
未だ行方不明者12人以上の探索が今日から再会されるとのことですが、雨で火山灰が凝固した状態だとか、探索隊の皆様方本当にご苦労さまですが、待ちわびているご家族様のため「頑張ってよろしくお願い申し上げます!!!」。
すでに死亡が確認された被災者の皆様方に改めて「合唱!!!」でございます。
「台風19号さん、日本中取り込んでおりますので来訪を見合わせてください!頼みます!!!」
Posted by akopen at
11:33
│Comments(0)