2009年09月28日

蔓梅もどきの秋色


 ツトムさんが、千曲川ベリの蔓梅もどきを採取、青かった実が1週間ほどで見事な朱色に・・・・・・・・・
 私も負けずにゲットに行こうかと思いましたが、今年はツトムサンちのを見て過ごします。
 庭先には「クロッカス」みたいなのが可憐に咲いていました。ヨリコサンお留守に写真撮らせていただきました。  


Posted by akopen at 15:55Comments(3)

2009年09月28日

アミタケの塩・バターソティ


 斑尾山のアミタケ、量が少ないので、タケノコの水煮とインゲンで増量し、塩・バターでソティにして見ました。
 アミタケのヌルヌル感と副材のあっさり感がコラボしてまあまあの味。  


Posted by akopen at 15:36Comments(0)

2009年09月28日

キノコには完全な雨不足


 今年は梅雨が長かったので、秋のキノコにどういう影響が出るのか見当がつかなかったので、9月中6~7回も山の様子を見に行きました。前半に変わったキノコを少し採りましたが、中盤は空振りが多かったです。
 須坂市東方の山は、地肌がカラカラで雨が数日振り込まないと今年は完全に凶作となってしまいそうです。
 26日もだまされたと思って「五味池」方面に行きましたが、「クロカワ」(苦いので焼いて酒のつまみにする)2本拾っただけ。
 意を決して須坂市北西の「斑尾山」へ今年初めて様子を見に足を伸ばすことにしました。
 こちらの方がキノコの姿が多く感じました。この日出会えたのが、アミタケ・ジコボ・ヤブタケ・ショウゲンジなどでした。キノコのシーズン開幕の印象でしたので、これからしばらく通うつもりです。
 それにしても山のキノコには、雨が待ち望まれます。  


Posted by akopen at 12:01Comments(0)

2009年09月25日

山ブドウでルシアン・ティー:オシャレエーッ!


 パーティーの〆に、ツトムサン採取の山ブドウジャムで紅茶を・・・・・・・・・・
 なんともいえない甘酸っぱさが「テイスティ!」なんであります!
 ご近所から高級ブドウ三種をいただいてありましたのでこれもご婦人方に喜んでもらえました。
 皆様、シルバーウイークいかがお過ごしでしたでしょうか?
 「ナッチャん、東京暮らしお元気よう!ダイちゃんにヨロシク!」  


Posted by akopen at 11:49Comments(0)

2009年09月25日

初めての海老シュウマイづくり


 ひき肉の替わり、格安・ヘルシーな「ムネ肉」を蒸してから微塵切りしたところへ。生シイタケ・玉ねぎ・生しょうが・インゲンなどの細切れを混ぜ、つなぎに片栗粉・ごま油・ラー油をいれ、具の完成。
 市販のシュウマイ皮に具を載せて巾着絞りにし、生えびを乗せて、蒸すこと10分。布巾にくっついて型崩れしたものもありましたが、味は抜群、40個弱つくりましたが、食べ残りは僅かとなりました。
 やってみると、餃子より簡単かも・・・・・・・・・・・・・お試しください!
《つづく・・・・・・・・》  


Posted by akopen at 11:32Comments(0)

2009年09月25日

初めてのパンプキンスープづくり


 戸隠産の大きなかぼちゃを丸ごと1個をスープにして見ました。
 レシピは検索しましたので、詳細を省きます。
 カボチャは切るのも皮をむくのも大掛かりなので、何とか四つ割にし、そのままオーブンで10分ほど加熱してから皮を取り除きました。ミキサーが壊れていたので、カボチャとゆでたジャガイモ・玉ねぎを一緒にすり鉢で砕きました。
 コンソメ・ブイヨン・バター・塩・牛乳で味を整え、完成。
 皆がスープ・カップでお変わりしてくれたことと、ナッチャんが「丸さん、オシャレエーッ!」と感激してくれたことが3時間レシピの感動でした。
 《続く・・・・・・・・・・・》  


Posted by akopen at 11:19Comments(0)

2009年09月25日

秋を呑む・・・・・


 私のキノコ山は、極端な雨不足でこのとことろ開店休業中。シルバーウイークはお酒が頼りと相成りまあした。
 22日はツトムさん宅で、末娘・美人の「ナッチャん」帰省パーティに夫婦でおよばれ。
 ヨリコサン自慢の「手造り餃子」とツトムサン採取の「天然きのこ鍋」に舌鼓・・・「トントコトン」。
 翌日は我が家へお三方をご招待、若いナッチャんのために、久々の腕を振うことにしました。
  レシピ:手造りパンプキン・スープ、手造り海老シュウマイ、戸隠産トマトカルパッチョ・手造り焼き豚・野菜煮込み
  ツトムサン持参レシピ:天延イワナ炭火焼、イカの炭火焼き
 奮発した「ロゼスパーリングワイン」で乾杯!
 《つづく・・・・・・・・・・》  


Posted by akopen at 11:03Comments(0)

2009年09月17日

秋一番=きのこ鍋・炊き込み→激ウマ!


 16日、今年4回目のキノコ山足慣らしで菅平方面へ。これまで3回とも少しは採れたのに、今回最悪。ジコボウ1本、アミタケ3本、サクラシメジ1本だけ・・・・・・・私達が行く山の秋が足踏みしてしまいました。
 一方、渓流釣り師「ツトムサン」は秋山郷方面の山で、ハタケシメジ・アブラシメジ・オシロイシメジをどっさり採ってきてお裾分け。9月に出るキノコの中でハタケシメジ(ねずみ色系)・アブラシメジ(オウド色系)は四つ星級なんであります。
 早速雑キノコ鍋・ハタケシメジの炊き込み・アブラシメジのお吸い物でいただきました。みんなで唸りました。お腹は「ポンポコポン」。
 シルバーウイークはどこの山を攻めればいいのだろう?ツトムサンにくっついていくかあー?  


Posted by akopen at 15:28Comments(0)

2009年09月17日

秋一番=きのこ鍋・炊き込み→激ウマ!


 16日、今年4回目のキノコ山足慣らしで菅平方面へ。これまで3回とも少しは採れたのに、今回最悪。ジコボウ1本、アミタケ3本、サクラシメジ1本だけ・・・・・・・私達が行く山の秋が足踏みしてしまいました。
 一方、渓流釣り師「ツトムサン」は秋山郷方面の山で、ハタケシメジ・アブラシメジ・オシロイシメジをどっさり採ってきてお裾分け。9月に出るキノコの中でハタケシメジ(ねずみ色系)・アブラシメジ(オウド色系)は四つ星級なんであります。
 早速雑キノコ鍋・ハタケシメジの炊き込み・アブラシメジのお吸い物でいただきました。みんなで唸りました。お腹は「ポンポコポン」。
 シルバーウイークはどこの山を攻めればいいのだろう?ツトムサンにくっついていくかあー?  


Posted by akopen at 15:21Comments(0)

2009年09月14日

何で上杉は家康討伐に挙兵しなかったのか?

 秋のキノコが未だ時期尚早なので、目下の興味は「政権交代の政局」です。
 私が生まれるちょっと前の終戦が「歴史の超大エポック」とすれば、今回の政権交代はそれに次ぐ「歴史的転換点」になる筈です。民主党が今後4年間、上手に政権運営を勤め上げるとはあまり思えませんが、少なくとも政治と行政の根本スキームは大きくチェンジされるでしょう!?
 16日以降、「平成の歴史大河ドラマ第2幕」で鳩山新政権がが決まり、当面目が離せないライブ・シーンが展開されます。ハラハラ・ドキドキ・手に汗を握りながら皆で民主党の立ち回りに声援を送りましょう。
 NG出したら皆で大ブーイングすれば、又気を入れなおして彼らも相当まで頑張ってくれるでしょう!?
 昨夜のNHK大河ドラマで、家康軍が上杉を討伐しようとした寸前、石田三成・毛利が家康討伐軍を結成、家康軍は矛先を反転せざるをえなくなった。直江兼継は即座に追撃をと殿(上杉景勝)に迫ったが、殿は「ノー」。理由はともあれ、そのとき上杉軍がが挙兵していれば「徳川政権」は誕生しなかったかも?残念!!!
 事ほど左様に「歴史の転換点」とは、もっとも面白いドラマなんだと思う。
  


Posted by akopen at 15:32Comments(0)

2009年09月14日

やったね、イチロウ!

 MLB9年連続200本安打の新記録達成、万歳!
 イチロウ、アンタはほんとにすごいヨ!
 世界同時不況で、アメリカ人も日本人も陰鬱な日々が続いている中で、我々を勇気付けてくれる快挙をアリガトウ!
 この際来年も再来年も200本安打の記録を更新し、前人未到の日米通産4000本安打をやっちゃって!!!
 イチロウってホントにやっちゃうのかも・・・・・・・・・・・
 老化現象を自覚させられる今日このごろ、「ヨーシ何か新しい成長目標を持つゾ!」と思うのだけど・・・・・・・・・・・・
 「毎日同じことを積み重ねているうちにひょうひょうと世界記録を作ってしまうイチロウ」のコマーシャル、結構いけてる。  


Posted by akopen at 13:19Comments(0)

2009年09月14日

晩夏に映えるツトムワールド


 我がロハスガーデンには、不精がたたり今見せるべきものがない。
 一番の親友「ツトムサン」の庭では、彼の作品・白樺オブジェにツル花が二種可憐に咲き誇り、いい雰囲気です。
 「ヨリコ夫人、しばらくルンルン気分ですなアー」  


Posted by akopen at 10:49Comments(0)

2009年09月11日

アミタケうどん最高!


 10日、今秋3回目のキノコ山足慣らしに。
 キノコ仲間M氏と同伴初日、2人とも「サクラシメジ」がかなり採れると予想してビクと網袋をしっかり携えて、標高1200mのポイントに行きましたが、完全に空振り。この分では最低10日後と判断!
 お目にかかれたのは「アミタケ」だけでした。ここ1週間雨無し・高温が続いて山の秋がほとんど進展しなかったのでしょう。
 シルバー・ウイークに「素敵な出会い」を期待して、下山。
 夜、「アミタケうどん」、今朝大根の千切りと併せて味噌汁に・・・・・・・・・「品に良いヌメリカ感!ウマイッ!」  


Posted by akopen at 11:29Comments(0)

2009年09月08日

大学の悪友と民主党に乾杯!


 永久幹事「シンさん」のお骨折りで、7日、10人がいつもの新宿・中村屋に集合、民主党の政権交代と四国の同僚「木村ヨシオ」(自民党二世議員:連続5~6期当選していた)の落選おくやみを兼ねて、2~3献酌み交わした。
 我々団塊世代の学生時代は、学生運動全盛期、我々のグループは「ノンポリ」といって、特定のセクトに属さないがなんとなく革新的志向がある連中でした。1浪以上のものがほとんで、いくらか世間を斜めに見る輩が共通のアフリエイト。
 現役卒業期に差し掛かったかつての悪友達、多くを語らずとも「心境」はほぼ同じなのであろう。互いの憎まれ口に40年ほどの歳月を一瞬忘れさせる「ほろ苦さ」が最高の肴なのです。
 最終の新幹線に間に合わせるべく、一人中座。
 シンさん、お疲れ様でした。会費足りたのかなアー?
 渋川でゴルフ三昧の「平方君」、今回新たなご参加でしたが、私の職場に近いので又昼飯でも喰いましょう!
 去年キノコ狩り、今年タケノコ狩りに来た面々、この秋に又懲りずに山へ行きたいような口ぶりでしたので、「メンドウみるぜッ!」
   


Posted by akopen at 11:54Comments(3)

2009年09月04日

菅平で虚無僧茸をゲット


 3日、二回目の足慣らしに菅平方面に虚無僧茸(ショウゲンジ)を期待して入山。
 あずまや山の斜面で以前遭遇したことのあるポイントで、ショウゲンジの大き目を5本とアカジコウ小ぶり2本、アミタケ3本を拾ってきました。
 ショウゲンジは少し豆腐吸い物に合わせ、後は全てホウトウに入れてご馳走様でした。
 ショウゲンジは早く出る茸の中では、上品なあじわいがあり、好きです。
 9月中にまだ何度かお目にかかれることでしょう!!!  


Posted by akopen at 12:12Comments(0)

2009年09月04日

介護のご褒美


 来年1月5日で満90歳になる認知症の老母、今東京の姉が10日ほど介護の手伝いに来ています。
 既に我々を識別できているのかいないのかはっきりしない状況ですが、ときおりご機嫌・体調のおよろしい時
「たまらない笑顔」を見せてくれます。これが我々への唯一最大のご褒美です。
 最高のカットをと慌ててカメラを向けるのですが「遅かりし」が多く、こちらの呼びかけにはなかなか反応してくれ
ません。この程度で残ねですが・・・・・・・・・・  


Posted by akopen at 11:58Comments(0)

2009年09月04日

秋のキノコ狩りを始動!


 9月1日、例年になく始動を早め、破風高原ルートへ「サクラシメジ」を期待して入山。
 サクラシメジは未だ1本も出てなかったが、「ホウキダケ」・「チチダケ」を少量ゲット。
 足慣らしなので1時間ほどで下山。
 帰り道、カモシカ3頭に遭遇。「コンニチワー、これからしばらくお騒がせしますので・・・・・」
 夜、ホウキダケは湯引きして刺身とスパゲッッティに。歯ざわりが売りです。
 チチダケはお吸い物に。出汁が良く出るのとシコシコした食感が売り。
 秋のキノコの始まりでえーす!  


Posted by akopen at 11:45Comments(0)

2009年09月04日

山アジサイの天然ドライフラワー


 前橋の帰り道、菅平山中で山アジサイの白い花が目にとまり、少し失敬!
 女房殿にプレゼントすると、「これこのまま水無しで飾れるわッ!」
 なるほど10日ほど過ぎてもあまり状態に変化無く、鑑賞に耐えられている。
 「こりゃー世話無くていいわ!」  


Posted by akopen at 11:31Comments(0)